夏合宿 2014

平成26年8月23〜25日 富士緑の休暇村


今年もHRS創設から37回目の夏合宿を富士山ろく鳴沢村にある「富士緑の休暇村」にて行いました。昨年から小・中学生とも2泊3日の夏合宿となり、8/23(土)の朝に狭間駅前に集合、生徒全員が元気な様子にまずは一安心。バス3台に分乗し、合宿所に向かいました。圏央道が東名まで繋がったためか、高尾ICからしばらくは大渋滞でしたが、10時過ぎには合宿所に到着し、小雨模様の中でしたが、午前中から各学年とも練習を開始しました。
お昼ご飯を食べ、午後一番は恒例の前期の表彰式です。各学年とも、練習を休まないで頑張った生徒や試合で活躍した生徒が表彰され、記念のTシャツなどが渡されましたが、頑張った生徒たちの満足げな表情が印象的でした。
午後の練習では、小学生は翌日に予定されている交流試合に備えて、中学生は9月の全国大会を目標にして全学年とも夕方までしっかりと練習・・・と思っていたところ、何だか雷がゴロゴロ。ちょっと早めの練習終了となりました。
お風呂に入ってさっぱりし、今年も屋外でのバーべキューを楽しみました。


前期表彰・低学年


全国大会へ・中学生


練習開始・中学年


食ってます、中学生たち

明けて2日目、小学生たちは地元のラグビースクールとの交流会を行いました。昨年は雨のために中止となってしまいましたが、今年は朝からまずまずの天候となり、例年交流している都留RSに加えて甲府市RSも参加しての交流会となり、各学年とも前日の練習の成果を出していたのではと思います。
交流会後には中学生も練習を開始。前日に続き、全国大会に向けて走って走って、走っていました。
午後はこれも夏合宿恒例となった学年を超えたチャレンジマッチを行いました。各試合とも学年の差を大いに感じさせる内容でしたが、その中でも果敢に上の学年に挑戦する姿に保護者達からの大きな声援と生徒たちの感動する場面がありました。
最終3日目は低・中学年は午前中、高学年と中学生は午後まで練習を行い、夏合宿の締めとなりました。今年は気温が低めだったこともありますが、指導員たちの安全対策により熱中症等の事故やケガもひとりも無く、無事に夏合宿を終えることができました。
小学生の秋の大会や中学生の全国大会などで、この秋もHRS生徒たちが大いに活躍することを期待できる夏合宿でした。


中学生、良く走ってました。


高学年も走る!


交流会・高学年VS都留RS


中学生に挑戦

それでは、各学年からの報告です。  
低学年は27人在籍中、2泊3日は10人、1泊2日は10人、日帰り4人の参加が有りました。今期入校した生徒が多い事も有り15人が初参加。今期の生徒はふざける事が多く未だ練習への集中が今一出来ない傾向にあります。この合宿で集中力と自信を付けて今後の活動に活かして貰いたいと願っています。
到着後、午前中は空きスペースでの大縄飛び、パス練習、ランニング等で過ごし、午後の練習はちょうど雲の切れ間から富士山が顔を出してくれたので、富士山に向かって「頑張るぞ〜!」と気合い入れアップ開始。幼児1年生と2年生の二手に分かれて試合を中心に集中した練習が出来ました。
昨年に続き夕飯はバーベキュー。やはり仲間で食べる食事は楽しく、美味しい。満腹で皆満足顔。ただトウモロコシが嫌いな子が多かったのが意外でした。部屋に戻り、恒例の一人一人呼び出してスクールは楽しいか、ラグビーが好きか等々聞きながらのTシャツ授与式。タックルが好き。トライが好き。キックが好き。ナンバーコールが好き。試合が好き。なんだか分からないけど好き。タックルは出来ないから嫌い。仲間と一緒に走ったり出来るから好き。中には、お父さんがやれと言うから・・・との回答もありました。今は出来ないかも知れないけれど、きっと出来る様に成るし、仲間と一緒に助け合いながら楽しんで続けて貰いたいです。
その後は2年生同士集まり3年生へのチャレンジマッチを行うのか最終会議を設け、3年生相手にしっかり試合出来るかを確認した所、一番に手を上げたのが紅一点のみなみ「ハイ!私やります!」と私の目をそらす事無く真っ直ぐに手を上げたのが意外でした。自主的に立候補した6人を選抜メンバーとして、3年生に申し入れに行くと、3年生達もやっと来たかと暖かく向かい入れてくれ試合の約束が出来ました。
2日目。午前中は甲府RSから2年生2人、都留RSから幼児2人、1年生4人、2年生6人を迎えての交流会。都留の幼児1年生と八王子幼児1年生の6人制で2試合行い1勝1敗。
2年生は1試合目は都留と甲府八王子で5人制。2試合目は都留甲府と八王子で7人制の試合を行い。1勝1引き分け。どのクラスも拮抗した良い試合内容でした。2年生は午後のチャレンジマッチに備えての良い試合が出来ました。試合後は皆で輪になりクールダウンして配布されたアイスを食べて良いアフターファンクションが出来ました。
午後はいよいよチャレンジマッチ。3年生の凄さを低学年時代から知っている2年生でしたが、果敢に戦ってくれました。さすがに完敗でしたが、泣きながら必死に相手に食らい付き、出来る精一杯の事をやってくれたと思います。今回チャレンジマッチに出場しなかった生徒も観戦して何かを感じ取ってくれた様でした。毎年の事ですが、泣いた後の清々しさと安堵感、精神的に一回り大きくなった感のある選手達でした。
その後の2年生同士の紅白戦でも気持ちの強さが出る白熱した試合内容でした。最終日、生徒がグッと減り半数の10人。少し寂しい感じもありますが、皆元気にキックコンテスト、鬼ごっこ、すもう。ゲーム中心に過ごし、合宿の締めは富士山に向かってやり終えた雄叫びをあげてダミーに渾身のアタックと手締めで終えました。
今年は初参加者が多い中、保護者も宿泊して頂き手が足りない所を助けて頂き大変助かりました。発熱による体調不良の生徒が出たもののケガ無く終える事が出来ました。今年も子供たちの可能性や頑張り、やり終えた達成感に心の成長を垣間見る事が出来た充実した合宿でした。参加した生徒諸君、指導員の皆様、保護者ダディーズの皆様、有難うございました。


都留RSと交流


3年生にチャレンジ

中学年の夏合宿の目標は、前期の修正点と後期に向けて、@個人スキルではパスの上達。Aチームプレーではキックオフやペナルティで少しずつ組織プレーができるようになること。B生活面では団体生活により仲間づくりをする。の3点をあげて合宿に臨みました。
今年も、3・4年生とも昨年に引き続き、全生徒が参加するという嬉しい夏合宿となり、天候にも恵まれて練習も十分にできました。3日間行ったパス練習では、日ごとに上手くなっていくことがハッキリと分かりました。初日は連続100回を目標に行った練習が4年生は2日目に400回突破、そして最終日は3年生が636回、4年生は954回にまで伸びるほど目に見えて上達しました。
もう一つの目標であるチームプレーについては、初日の練習時間が短くなってしまいましたが、2日目午前の都留・甲府との交流試合では、キックオフからFW陣がプレッシャーをかけるなど練習でやっていたことが少しずつですが形に出ていました。また、4人連続でガットで繋いでトライするなど、前期にずっと続けてきたプレーなど良いところが出ました。
相手が3・4年生混成なので、こちらも同様にしましたが、甲府の大きな4年生相手に3年生たちが懸命のDFで止めたプレーなど、気持ちが出ていました。ただし、下のボールをしっかりキープできずに相手のプレッシャーを受けて継続できない所などは今後の課題としていきましょう。
2日目午後のチャレンジマッチでは、前日夜に3年生は2年生からの挑戦を受け、4年生たちは5年生の部屋に申し込みに行くほど、やる気満々でした。結果は学年の実力差どおりで、3年生は2年生をノートライに抑えての完勝でした。4年生は俊足揃いの5年生相手に前半にリクとコトネが予想外?の2トライをあげ、最後は2-13の結果でしたが、大いに盛り上がりました。
生活面では、部屋長を決め、時間と団体生活を守るようにして3日間を過ごしました。部屋長が皆をまとめてくれたおかげで気持ちの良い夏合宿を過ごすことができました。この合宿の成果を生かし、秋のシーズンでは良い試合ができますよう生徒、保護者、指導員一同頑張りましょう!


交流会・対甲府RS


対5年生・コトネ、よく走り切ってトライ

高学年は、高学年は、5年生13人、6年生16人、指導員8人が参加しました。今回も例年同様の目標をもって強化を図りました。ただ高学年でも、基本動作(特にパス及びラン)ができない生徒が本当に多いので、基本動作の確認に時間を割きました。基本動作の確認とともに、今秋の試合そして中学生への円滑な進級を念頭に入れて、以下の練習も行いました。@有効なコーリングをしっかりする、A走力をアップする、Bアタックでのランニングコースとスピードを高める、Cアタックの継続を意識したプレーの選択(特に接点でのオーバー)する、Dディフェンスのポジションを理解する等、を要求しました。
2日目午前は、都留RS、甲府市RSを招いて、対抗戦を行いました。結果は、別掲の試合結果を参照ください。
2日目午後は、チャレンジマッチを行いました。
5年生65-1 4年生、6年生 0-70 中学1年生
5年生の試合は、毎年、試合への臨み方、生徒の闘争心の高め方が難しいのですが、今年もひどく、悪い面がでました。ラインアウトやキックオフ・リターンで攻め込まれ、FWが押し込まれてターンオーバーされる等、受け身になってトライを許しました。アタックでは、組織的な動きはあまり見られず、走力や体力のある生徒頼みでトライを取るだけの試合になりました。
6年生の試合は、キャプテンを怪我で欠いた中、体力、スピードで上回る中学生を相手によく戦いました。試合前のアドバイスは、例年と同じことを言い聞かせて送り出しました。「圧倒的に不利な状況下でも最後まで戦う気持ちを切らさず、目の前の相手に立ち向かおう。」中学生の強烈なプレッシャーにFWが耐え、練習したラックのオーバーでしっかり押し込んでボールをキープし、周囲を沸かせてくれました。SHがよくボールを出し、BK陣がボールを動かしていきましたが、相手の裏に出ることができずに苦しい展開でした。逆に中学生の走力、展開力あるBK陣にワイドに振られ、トライを許してしまいました。 「何とか1トライを。」と期待しましたが、相手を慌てさせることができず、14トライを取られる結果となりました。ただディフェンスでは誓いのとおり、諦めずに何度もタックルに向っていき、相手を苦しめました。一番体の大きい礼雄を光平が一発で倒したタックルは、本当に見事で、他のプレーヤーにも勇気を与えたと思います。強い中学生の胸を借りることで、自分達の足りないところをしっかり認識でき、貴重な経験ができました。
今年は、最終日の午後にグランドサイドで座学、ミーティングを行いました。特に反則が起きやすいモールやラック等、密集でのルールを中心にケーススタディーをしました。ルールを理解することで、試合に自信をもってプレーできるのではと思い、大森先生にレフリー目線での解説してもらいました。生徒たちからも活発に質問が出て、大変役立ったのではと思います。
5,6年生は、体力、スピード、スキル、ラグビーへの理解、そして何よりも向上心において、個人差が大きくなる時期です。
試合の中での自分の役割を果たし、頑張れる生徒が多ければ多い程、厳しい試合を乗り切り、皆が充実感を感じれることになります。秋からの練習、試合で1つ1つ、しっかりとレベルアップできるよう、全員が自覚して取り組んでいきましょう。


5年生・対都留RS


いいタックルだった、コウヘイ

中学生ですが、今回の夏合宿は9月と10月に全国大会と東京都秋季大会があり9〜10試合行われます。その為に(1)スタミナを付けるための走り込み、(2)試合数が多い為、怪我人が出る事を考慮してその変わりを出来る選手を経験させた、(3)全国大会の対策として今まで以上に低いタックルの練習をした。今回の合宿で怪我人が1人も出ず(例年1〜2名)生徒達は気合を入れて頑張りました。


全国大会に向けて


1年生たちもよく走ってました


 

昨年度夏合宿へ