夏合宿 2013

平成25年8月24〜26日 富士緑の休暇村


昨年度はHRS創設35周年の節目の年。今年は新たなスタートとしての夏合宿を富士山ろく鳴沢村にある「富士緑の休暇村」にて行いました。今年は小・中学生とも2泊3日の夏合宿となり、8/24(土)の朝に狭間駅前にあるスリーボンドの駐車場から出発。圏央道・高尾ICから近いこともあり、9時半には合宿所に到着し、早くも午前中から各学年とも練習を開始しました。
お昼ご飯を食べ、午後一番は恒例の前期の表彰式です。各学年とも、練習を休まないで頑張った生徒や試合で活躍した生徒が表彰され、記念のTシャツなどが渡されましたが、頑張った生徒たちの満足げな表情が印象的でした。
午後の練習では、翌日に予定されている交流試合に備えて、全学年とも夕方までしっかりと練習を行ったようです。
練習後のお楽しみは保護者会による屋外でのバーべキュー。子どもたちは、お父さんお母さんたちの焼くお肉などを堪能し、「美味しい、来年もやりたい!」の声があがっていました。


前期表彰・中学年


練習開始・低学年


こちらは高学年


食うぞー、中学生たち

明けて翌日は朝から雨の天候となり、午前中に予定されていた小学生の地元のRSとの交流試合は残念ながら中止となってしまいました。それでも小学生たちは元気にグランドに出て練習開始。雨の中を翌日に控えているチャレンジマッチに向けて練習を行っていました。午後の中学生による地元の都留RS、吉田中との交流試合は予定通り行われ、中学生らしいスピードと展開力のあるラグビーに観戦していた保護者、そして小学生たちからも歓声があがっていました。
最終日は朝から好天となり、夏合宿恒例のチャレンジマッチを各学年ごとに行い今年の夏合宿の締めとなりました。熱中症を始め、大きな事故等もなく無事に夏合宿を終え、秋のシーズンに向けて各学年とも良い練習ができたようです。

それでは、各学年からの報告です。たまには中学生から。
今年の夏合宿は例年より1日少ない3日間でした。この3日間で練習内容を効率良く行い春の大会で未完成あった(1)繋ぎのプレーを基本とした連続プレーでトライを取る。(2)個人のタックル能力をレベルアップして、BKのラインデフェンスを強化する。FWはBKが抜かれた時のバックアップをして、BKが抜かれた相手を止めてチームとして相手にトライをさせない。(私個人としては相手にノートライで勝つのが理想で相手にノートライで勝った時は本当に試合に勝ったという気分になります。)(3)合宿中は練習時間があるので最低20分間(試合の前半、後半の時間)連続して走れるようにする。
上記3項目の練習に練習時間の8割を使いました。夏合宿は午前と午後の1日2回練習できるので、3日間で6回、繰り返して練習が出来るのでこの間は目に見えて上達します。特にFWの2〜3年生は橋本FWリーダーを中心に良くまとまり、凄く上達しました。秋の大会まで持続して欲しいと思っています。BKは怪我人が多く、東京でトップクラスのHBと言われている熊谷,レベルの高いCTB山下(主将)、2年生で走力のあるCTB高田、など一番成長する夏合宿で鍛えられなかったのが残念でしたが、彼らの分を2年の古家、柏原、渡邉、達が一生懸命、怪我も無く頑張ったのが印象的でした。
生徒のお母さん達が3日間、水や用具の準備などやって頂き有難うございました。又、ダディズの皆さんによるバス、車の交通整理などやって頂き今年の夏合宿はまとまりのあった合宿であったと思いました。


中学生、良く走ってました。


1年生たちも頑張った。


交流試合・対都留RS,吉田中


1年生、よく散らし走ってました。

   
低学年は現在23人で活動する中、全日参加が幼児1人、1年生6人、2年生9人の17人。日帰り参加が3人。その内、初参加が12人と殆どが合宿未経験者達。この合宿では幼児1年生は集中して争奪戦が出来る様にステップアップ。2年生はチャレンジマッチで3年生相手にどれだけ戦えるか?やって来た事がどれだけ通用するか?を目的に参加しました。バスが発車するなり親を心配するネオ。遠足気分でノリノリの生徒達。
到着後、午前中の練習へ行くとグランドには既にダディーズの皆さんがテントを用意してくれていた。
午後からの練習に備えウォーミングアップ、走りを中心のトレーニング。
開校式では前期皆勤の5人(コタロウ、リョウスケ、ショウタ、ダイト、ハルト)が前に出て代表でコタロウが恒例の名前入りTシャツを受け取る。
午後は各クラス毎に分かれ練習、時折雨に降られての練習でしたが。1年生は夏休み明けに入校したハルキが練習に意欲的でナンバーコールではそれに感化されてか皆集中した争奪が出来ていました。
2年生も交流戦やチャレンジマッチを想定した紅白戦を行い。トライ際に交錯して足を負傷したヒロトだったが、保護者の方々の手当で大事に至らず安心しました。
夕食は趣向を変えてバーベキュー。おなか一杯で満足の生徒達でした。
2日目は朝からあいにくの雨。予定していた交流戦は中止となり通常練習と成ったが、雨の中での練習も良い思い出。1年生はナンバーコールで徐々に集中した争奪が出来る様になって来た。人数が増えて競争心に目覚めて来た感がある。負けて悔し涙を流す子も出て来た。これからが楽しみな1年生。
午後は中学生の試合を観戦。幼児1年生にはまだ難しい様だったが、空いたスペースを見つけてグリッドでの練習、アジリティの練習をして過ごす。
2年生にはスピードと力強さ、常に声を出してのコミュニケーション。見習う所が多々有り、迫力の有る先輩達のプレーを見ながら、いずれ君達もこう成るんだよ。これからも一生懸命練習しましょう。と話しをしました。
夕食後2年生を集めてチャレンジマッチへの意志を確認し、生徒同士でキャプテンと前半と後半のメンバーを決めました。ボールを持ったら前に出る。仲間への早いサポート。密集時は特に声を出そう。皆でボールをつないでトライを取りに行こう。改めて再確認してまとまりました。その頃、幼児と1年生は肝試しへ。
夕食を食べてる時に後ろのテーブルの中学年からお化け退治の発表が有り、低学年も参加する事を話すと食事中泣き出す子、怖くないもん!平気だよ!と言う子様々。結果、強がっていた子までも大泣きで動けなく成ったり、パニックで勝手に人の居ないスタート場所へ戻る子。引率した先生方は子供達をまとめるのが大変だったとの事でした。
3日目は朝日が眩しく、心地良い待ち望んだ晴天。ウォーミングアップ後、2年生はチャレンジマッチへの準備。普段のグランドエリアとは違い、規定の20×40にほぼ近いエリアに、こんなに広いの〜?!と戸惑いも有りましたがゴールからゴールを何本か走り徐々に意識を高めて行きました。緊張から皆トイレが近い近い。最後の意志を確認した際、皆目付き顔付きが違っていました。
前半:2本先取後、良い流れでスタートしたが、さすが力負けで2本取られ、同点で折り返す。
後半:早々1本先取され、流れが変わるか?と思われたが直ぐに取り返す。
予想以上に力の入る見応え有る内容が続き、密集で奪われ走力に及ばず8分を経過した段階で4対6。このまま終わるかと思われたが2本取り返し。6対6でノーサイド。
レフリーの澤井先生も仰っていましたが危険なラフプレーが無い。お互いの力を出しての素晴らしい試合内容で終える事が出来ました。試合中傍観している生徒は無く。目標の、前に出る。早いサポート。全員でトライを取る意識はほぼ合格。課題とすると声出しによるコミュニケーション。これは低学年での永遠のテーマでも有るが秋の大会に向けて意識付けして練習して行きたい課題です。
例年と違ったスケジュールでの合宿でしたが、大きなケガ無く、やり終えた充実感も子供達の顔に見られ心の成長につながる合宿でした。少ない指導員のサポートして頂いた保護者の皆様に感謝し。最後は例年通り、富士山に向かって3本タックルと手締めで終えました。


2年生、練習中


よろしくおねがいします

中学年の夏合宿の目標としては、@個人のスキルアップを図る。A自分の役割を理解し、少しずつチームプレーが出来るようになる。B団体生活により、仲間づくりをする。をあげて合宿に臨みました。今年は、3・4年生とも昨年に引き続き、全生徒が全日程に参加するというたいへん嬉しい夏合宿となり、練習も十分にできました。
3年生は、まだ始めたばかりの生徒も多いので、「前に出る気持ち」を出すようにラン、パス、当たりなどを重点的に、繋ぎのプレーとしてはガットで前に出ることを中心に練習しました。気持ちが前面に出なかったり、集中力が続かないときもありますが、3日間連続しての練習で少しずつですが、上達してきているので、継続して練習をしていきたいと思います。
最終日のチャレンジマッチでは2年生の挑戦を受け、10分ハーフを6-6の引き分けでした。試合前には4年生たちに台になってもらい、とにかく前に出るように練習をしましたが、2年生たちの前に出る強さを正面から受けてしまい、気持ちでは完全に圧倒されていました。もう少しパスを使うなど、中学年のラグビーを見せられたら良かったと思いますが、練習したことをやろうとしていたので、よく頑張ったと思います。
4年生はスピードのある生徒が多く、夏合宿ではさらなるスピードアップとパスワークを重点的に練習を行いました。パスで相手を抜く、捕まったら二人目が素早く寄って繋いでいくといった練習を繰り返し行い、非常にスキルが上がってきました。都留RSとの交流試合でその成果を見たかったのですが、雨で中止となってしまい大変残念でした。
最終日のチャレンジマッチではトライ2本!を目標にし、5年生に挑戦しました。まともに正面からいくと、パワーで圧倒されることから、パスで抜いていくことを戦術にしました。予想通り、ラックではすべてボールを奪われてしまいましたが、その中で素早い反応からボールを獲得し、自陣からケイタとカシュウが走り切って2本のトライを挙げることができ、パスだけでなく走力も付いてきたことが大きな収穫でした。また、低いタックルで5年生たちの出足を止め、前半は2-3と大健闘でした。最後は5年生のパワーと個人技により、2-12と大差がついてしまいましたが、たいへん良い試合内容でした。
生活面では、部屋長を決め、時間と団体生活を守るようにして3日間を過ごしました。初めのうちは慣れないところもありましたが、その後は起床、食事、練習と時間通りに行うことができました。5人の部屋長さん(ミツハ、コウダイ、ソウタ、レンタロウ、ユメカ)、どうもありがとう。
また、保護者の皆様にはバーベキューを始め、水入れやテントの設営などをしていただき、たいへん感謝しております。合宿の成果を生かし、秋のシーズンでは良い試合ができるよう、生徒、保護者、指導員一同頑張りましょう!


3年生・紅白試合


よく走り切った、カシュウ

高学年は、5年生15人、6年生14人、指導員10人が参加しました。2日目に予定していた都留RSとの試合が雨天で中止になりましたが、人工芝のグランドで3日間、練習ができました。
今回も例年同様の目標を設定して強化を図ろうとしましたが、思いのほか、基本動作(特にラン)ができなかったので、予定を大きく変更して、基本動作の確認に時間を割いて練習しました。基本動作の確認とともに、今秋の試合そして中学生への円滑な進級を意識して、以下の練習も行いました。
@走力をアップすること、Aアタックでのランニングコースとスピードを高めること、Bアタックの継続を意識したプレーの選択ができること、Cディフェンスのポジション、コースを理解すること、Dチームとしての戦い方を理解した動作ができること等、を要求しました。
3日目午前は、チャレンジマッチを行い、結果は次のとおりでした。
5年生 60-10 4年生
6年生 0-45 中学1年生
5年生の試合は、パスミスから攻め込まれてトライを許すなど、悪い面が出てしまいました。
6年生の試合は、体力、スピードで上回る中学生を相手によく戦いました。試合前、生徒達は、圧倒的に不利な状況下でも最後まで戦う気持ちを切らさず、目の前の相手に立ち向かうことを誓って臨みました。中学生の強烈なプレッシャーにFWが耐え、SHがよくボールを出し、BK陣がボールを動かしていきましたが、相手の裏に出ることができずに苦しい展開でした。「何とか1トライを。」と期待しましたが、相手を慌てさせることができず、9トライを取られました。ディフェンスでは誓いのとおり、諦めずに何度もタックルに向っていき、相手に自由なプレーをさせず、苦しめました。強い中学生の胸を借りることで、自分達の足りないところをしっかり認識でき、貴重な経験ができました。
ただ、いい試合をした一方で、課題は、依然として改善されませんでした。5,6年生は、体力、スピード、スキル等の面で個人差が大きくなり始める時期です。できる生徒がボールを運び、トライをとることになりますが、できる一部の生徒だけで試合をしている状況が変わりません。試合の中での自分の役割を果たさない生徒が多ければ多い程、厳しい試合を乗り切ることは難しくなります。全員が自覚して取り組んでもらわなければいけません。
秋からの練習、試合で1つ1つ、しっかりとレベルアップできるように練習をしていきましょう。


4年対5年


中1にチャレンジ、6年生


 

昨年度夏合宿へ