第10回西関東甲信ブロックミニラグビー交流大会

平成26年10月26日(日)
八王子市上柚木公園陸上競技場

全試合結果


八王子RSが毎年開催している西関東甲信ブロックミニラグビー交流大会も今年で第10回を数えることになりました。この大会は広い地域の小学生を一同に会し、ラグビーフットボールの普及とスキルアップ、そして多くのスクール間の交流を目的として開催しています。
昨年は雨のため中止となりましたが、今年は朝から快晴となり、会場である上柚木公園陸上競技場に朝早くから色とりどりのジャージ姿の子どもたちが続々と集まってきました。今年は東京から武蔵野、西東京、多摩、八王子の4スクールと神奈川県から相模原RS、群馬県から高崎RS、埼玉県は浦和RSの合計7スクールによる交流大会となりました。開会式を行ってから早速試合が開始されました。

各学年から報告です。
どのクラスも日頃から元気で活発に練習をする生徒の活躍が目立つ内容でした。幼児はまだ個々の経験や能力差が目立ちますが身体能力の高い子に感化され少しずつ全体の底上げが出来て来ています。傍観する生徒は少なく争奪に参加出来ているので今後の練習でルール含めて覚えて行きましょう。
1年生は生徒4人と少なく幼児を補填しての参加となりました。上級生に臆する事無く果敢に戦う姿は頼もしかったです。1年生も組織力という面ではもう少し練習が必要で意欲的な子がタックルで相手を倒した後のボール獲得に遅れ単発的になり惜しい場面が多々有りました。
2年生は2チームで参加。日頃から集中して熱心に練習する生徒、未だふざけて集中力に欠ける生徒とそれに同調してしまう生徒と、混成した中でのチーム作りですが課題である「元気に声を出す」「仲間へのサポート意識」を確認して臨んだのですが結果あまり機能せず終わってしまいました。ボールを持っても横走りし相手にタッチに出される。相手に抜かれ最後まで追いかける気力無く諦めてしまう。1年生同様に継続的なプレイが出来ず、ほとんど単発で終わりボール確保が出来ずチームとしてのまとまりが無かったのが残念でした。
翌週の秋季大会には気持ちの面では負けない様に積極的にプレイして貰いたいです。


幼児


1年生


2年対多摩


3年対高崎

中学年ですが、3、4年生とも2チームでエントリーしました。
3・4年生とも、夏合宿からずっと練習してきた「つかまったら直ぐガットに入る」、「下のボールは跨いでキープする」そして「展開すること」を試合前に確認して試合に臨みました。
3年生は、高崎、多摩、浦和、相模原の4スクールと対戦し、3勝1分けでした。夏合宿前のトライは、一人で走り切ってしまうものがほとんどでしたが、この日は全員で繋ぐプレーが数多く見られ、練習の成果が出ていました。パスしてフォローしてガットで前に出る、流れの中でパスが繋がっていく、確実なダウンボールと素早いサポートでピックアップするプレーなど皆で繋いでいく意識が高く出ていました。また、これまではBKのプレーヤのトライが多かったものが、FW陣が密集からまっすぐタテを突いていくなど、たくさんの子どもたちが活躍しました。気持ちの面では、全体を通しては集中できていましたが、最後の相模原戦だけは、疲れのせいか後半に4本差を追いつかれてしまったので、最後まで気持ちを引き締めていきましょう。
4年生は、武蔵野、浦和、高崎、相模原と対戦して1勝2敗1分けでした。この日はお休みの生徒もおり、体調も万全で無い生徒も多い中で、最後まで頑張ってくれたところは良かったと思います。初戦は快勝したものの、2、3戦目の浦和と高崎は、素早い密集への集散と強いプレッシャーの前に劣勢一方となり、全く気持ちが入らずに、良いところがありませんでした。あれだけ練習したセットプレーでの相手へのプレッシャーを怠り、思うようにプレーをさせてしまいました。インターバルに指導員たちは、気持ちを入れ直す熱血指導。最後の相模原戦は、トライ数も双方2本ずつという最後まで非常に引き締まったナイスゲームとなりました。特に後半は何度もゴール前まで攻め込まれながらも、最後まで粘ったディフェンスは見事でした。どんな相手でも強い気持ちを持って臨めば良いゲームができるので、次の試合でも期待しています。


3年対多摩


4年対浦和

   
高学年は、5年生が1勝1敗、6年生が2勝1敗1分の結果となりました。
5年生、6年生ともに欠席や負傷者がいて、人数ぎりぎりの状態でしたが、その点はがんばりました。
5年生は、1試合目を快勝しましたが、2試合目は後半、劣勢になり敗れました。
体格とスピードのある相手に対応するため、試合前に低くタックルすることを確認して臨みましたが、イメージしたプレーができませんでした。体格差のある相手への不用意なタックルが外され、トライを許す展開となりました。試合前にイメージしたプレーが何でできなかったのか、試合後すぐに確認しました。12月に再度挑戦する機会があるので頑張ってもらいたいと思います。
6年生は、これまでの課題が改善できず、苦しい試合になりました。チームの勢いが感じられず、攻守ともに前への意識が弱くて各自の役割が果たせていません。相手ディフェンスラインを越えられず、不利な状況の連続から脱出できませんでした。イーブンボールへの働きかけも弱く、特にタックルやラック後の地面にあるボールへの反応が遅いので、ほとんどを相手に取られました。低いタックルを求めても、手だけで捕まえに行って弾かれ、容易に前進を許してしまいました。奮起と自覚をもって臨んでほしいと思います。


5年対高崎


6年対浦和