第22回春季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成25年5月26日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


東京・多摩地区のラグビースクール間の交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として、HRSは春と秋の年2回「多摩地区ミニラグビー交流大会」を開催しています。今回は第22回目を数えることになりました。
会場となった富士森公園陸上競技場には、朝早くから色とりどりのジャージ姿の子どもたちが集まり、人数は6つのスクールから約400人。開会式を行ったあとは、早速、各グラウンドで熱戦が繰り広げられました。


開会式


幼児

低学年は例年、春季大会では4月入校の子も居るのでどれだけ新しい生徒がゲームに参加出来るか?従来の生徒達はどれだけ助け合いながらゲームを組み立てられるか?確認と今後の課題を見つける場として位置づけております。

幼児は生徒6人ですが1人1年生の補充として参加したので5人で参戦。もとき、えいすけ、せいざぶろは今大会初参戦。年中主体のチームでフリーパスからボールを持ちたいのはいつの世代も同じ、パース!パース!の声。
貰って自陣に走り出し周りの声で相手陣地に走り直す子。味方のボールを相手よりも先に奪い合う子。倒れても絶対にボールを放さない子。と微笑ましい光景が見られました。それでも密集でのボールの取り合いや一生懸命走る姿は今後の活躍が期待出来ます。とても楽しみです。少しずつルールを覚えていきましょう。

1年生はいよいよミニラグビーに足を踏み入れた段階。生徒4人に年長のこうじろうを補充し、体験で来たこうたろうを含め6人で参戦。まだまだ試合に集中出来ない面も有るでしょうが、相手が絡むモールの争奪になるとやはりちゃんと力を見せてくれました。一際目立ったのが、こうじろう。一年生顔負けの活躍。状況を見て足を狙う低いタックルや全身を使ってモールからボールを奪おうとする姿は心打つ物が有りました。
今年入校のこうたろうと体験のこうたろうの同名2人が居て共に初参戦。共に負けず嫌いな所が有り今後の活躍が楽しみ。駿足のこたろうは走ってトライゲッターとして活躍。紅一点のみなみも相手スペース見つけてトライ、男の子相手に良く頑張りました。大柄で心優しい、ひびきは負けて悔し泣き、その気持ちが大切です。今後は仲間でボールをつなぐ練習をして今後の交流戦に臨みましょう。そして仲間が増える事を願っています。

2年生は生徒10人、力を均衡に分けて2チームで参加。皆でボールをつないでトライを取るゲームを目標にしていますが、交流戦になると夢中になり一人で無理して走ってサポート来る前にボールを取られてしまう傾向とサポートの継続意識の遅れが今後の課題です。基本的な声を出してのコミュニケーション。密集でボールが何処に有るのかの確認等。再度確認しながら練習して形作っていきましょう。個々の能力は互角です、組織化して圧力、支援、継続、を実行していきましょう。

天候に恵まれ、欠席者も無く多摩地区の仲間達と交流戦が出来て良かったです。各スクールのジャージが半袖の中、8ラグは長袖ジャージ。ハーフ毎に暑い!暑い!と顔を真っ赤にして戻って来る生徒の首筋に水をかけてくれたりと保護者からのサポートで体調崩す生徒も無く、怪我も無く終える事が出来ました。毎回の事とは言え今大会は指導員も少なく保護者のサポートが大変助かりました。有り難うございました。


1年生


2年生

中学年ですが、まずは3年生。4月からあまり練習期間がない中で、「ボールを持ったら前に出る。」「つかまったらガットでつなぐ。」の2点を重点にして練習、そして試合に臨みました。 3年生になって初めての対外試合、初めての7人制ということで、期待と不安の中でしたが、堂々と戦い、4試合を2勝2敗の結果でした。所々では、相手ディフェンスを前に止まってしまう場面もありましたが、全体としてはよく走って前に出ていたと思います。トライになったプレーは、繋いで取ったトライよりも個人の走力でのトライがほとんどですが、3年生この時期では当たり前です。継続、展開のチームプレーは、これからやっていけばいいでしょう。
敗れてしまった試合ですが、既に接点での練習(特にラック)をしているスクールもあり、相手のプレッシャーに対応が出来なかったところは練習をしていないところなので、これから練習していきましょう。

4年生は、4試合を3勝1敗でしたが、内容はあまり良い出来ではありませんでした。特に午前中の試合では、タックルされた後の2人目、3人目の寄りが遅く、また姿勢が高いためにマイボールをキープできずに、何度もボールを奪われていました。また、抜けた後にパスをしないで孤立してしまうプレーやタックルミスも目立っていました。
午後の試合前のアップには、指導員たちが修正。午後の2試合では、ようやくいつものような継続プレーとパス回しが見られてきました。しかし、4年生の目標であるチーム全体で戦うところにはまだまだの内容でした。
3年生、4年生とも夏合宿に向けて、下のボールへの対応とパスを重点に練習していきたいと思います。


3年生、対昭島


4年生、対府中

高学年は、5年生が1勝1敗、6年生が2勝、5・6年生1勝1敗の計4勝2敗の成績でした。暑い中、皆良く頑張りました。
試合前のミーティングでは、普段の練習で意識していることを再確認し、普段どおりに頑張るように指示をして試合に臨みました。@攻守にわたって前進すること、Aボールを継続すること、B勇気をもってタックルすること。

6年生を主体にして臨んだ3試合は、いずれも圧勝しました。前進の意識、ボールへの反応、仲間とのコミュニケーション等が良く、ほぼプランどおりにできたと思います。
FW陣の力強い前進、BK陣の個人技を生かした展開、SH、SOの状況判断、粘り強いディフェンス等、いずれも上手くいきました。今年も1つ1つレベルアップを図り、チームとしてまとまっていければ、強いチームになれると思います。

5年生を主体にして臨んだ3試合は、1勝2敗でした。高学年のルールで臨む最初の対外試合で、少し緊張したのかも知れません。個々の良いところがなかなか発揮できませんでした。前進の意識が弱く、ボールを回しながら前に出れないため、不利な状況から脱出できず、苦しみました。イーブンボールを奪う意識が弱く、特にタックルやラック後の地面にあるボールのほとんどを相手に取られていました。攻守の起点となるボールの争奪戦に負けてばかりいては、試合を組み立てることはできません。フィールドにいる全員がボールを意識し、次の動作を予測して素早く動けるよう、練習をしていきましょう。


5年生、対多摩


6年生・対府中

朝のうちは曇っていた天気も、試合の進行とともに青空となり、予定された全51試合を無事に終えることができました。参加していただいた各スクールの子ども達、指導者、父母の皆様にお礼申し上げます。
次回、秋季大会は11月3日に同じく富士森公園での開催を予定しておりますので、また元気な顔でお会いしましょう。