第21回秋季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成24年11月3日(土)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


八王子RSは、東京・多摩地区のラグビースクール間の交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として、春と秋の年2回「多摩地区ミニラグビー交流大会」を開催しています。
今年は数えること21回目の秋の大会となり、会場となった富士森公園陸上競技場に集まった子どもたちは、5つのスクールから約300人。開会式に続いて、早速各グラウンドで試合が行なわれました。


開会式


HRSの子どもたち

恒例の各学年からの報告です。まずは、低学年。
西関東甲信大会での課題を先週の練習で修正して臨みたかったのですが、雨天により途中で中止し十分な活動が出来ず、意識的に何処まで修正が出来ているか?気に成ってのスタートとなりました。
幼児は3人が参加し昭島RSと合同で参戦し1勝1敗。あおいは前回同様ゲームに参加せず芝いじりに夢中、両手に握った芝を見せてくれ和ませてくれた。こたろうは攻守に渡り活躍しトライを決め勝利に貢献。みなみもボールを持って自陣に走る事も無く、相手陣地に走れる様になり、時に大きくゲインする走りを見せた。倒された際まだ体が小さいからボールをノックオンしてしまうが、段々と意識が変わればきっと先輩ガールズ達に引けを取らないプレーヤーに成れる事でしょう。
1年生は7人が参加し1勝1敗。
2年生は2チームエントリーで参戦しましたが生徒の参加が8人となり両チームから1人ずつローテーションで対応する事になり生徒の体力面が気がかりなスタートに成りました。
決して能力差で分けた訳ではなのですが、Aチームは2勝。Bチームは2敗。と対照的な結果と成りました。
1年生及び2年生、どのチームの試合も取って取られの白熱する展開を見せ、特にゴールライン際での攻防は力の入った粘り強い試合を見せてくれました。個々の良いプレーは随所に見られ、いかにサポートして継続が出来るかがやはり課題と成りました。
2年生のA、Bチームの勝敗の差は、組織的に継続してボールを生かせたか、単発で終わってしまうかの差で有った様に思います。ボールキャリアは前に出るのは良いが一人飛び出し孤立し見方サポートが来る前にそのままターンオーバーされる場面。モールでターンオーバーされてのサイドアタックに対応出来ず抜かれる場面。ボールが出ずパイルアップにより相手ボールに成ってしまう場面。と良い所で相手に渡してしまう残念な場面が見られました。キャリアのボールのキープ力と後のサポーターに渡す意識、キャリアをサポートする意識を今一度考えながら今後の練習に活かしていきましょう。
ディフェンス面では、トライ後のキックオフ時のディフェンスラインを気にして横向いたままゲームスタートになり対応に遅れる場面。ディフェンスラインを作っているがプレー開始と同時にギャップが出来て空いたスペースに抜かれてしまう場面。ディフェンス面は難しいですが常にボールから目を離さない様に意識付けをして今後に活かしましょう。
ここ一番でのタックルや相手を止めるプレーは出来る様に成っているので、走られる前に早く相手にプレッシャーをかけられる様に練習して行きましょう。
今後もボールを継続して全員でトライを取れるチーム作りを再度意識付けしながら活動しています。


低学年対小金井


低学年対多摩

中学年ですが、今回も3、4年生とも2チームでエントリーしました。先々週に行われた試合の反省点から、(1)ひとりで行かないで、ボールを回してパス・アンド・フォロー(2)下のボールは直ぐにまたぐ(3)大きい相手へタックルは低く、の3点をあげて試合に臨みました。
3年生は、以前からモール・ラックができる前にボールを放す傾向がありましたが、この日は2人目の寄りが良く、抜けた味方にサポートが付いてボールが素早く継続される場面が多かったと思います。セットプレーからSOがひとりで行ってしまうことなく、パス&フォローが出来ていたため、ボールがよく動いて、見ていて楽しいラグビーでした。パスが2、3本つながり、大外でトライを取るシーンが何度も見られました。
また、今まで目立たなかった生徒がボールを持ってゲインして味方にパスをするなど、チームとして成長してきたことがハッキリとわかる試合内容でした。3年生は4試合を2勝1敗1分けでした。
4年生の2チームは全くスタイルの異なるプレー内容でした。
Aチームは、まっすぐにタテに行く気持ちがよく出ていた点が非常に良く、第1試合では相手陣でのセットプレーから何本もトライを決めていました。ただし、2試合目の小金井戦は大きい相手に対して単調なアタックとなってしまったので、もっと回す意識があれば違った結果になったと思います。
Bチームは、下のボールに対してしっかりとポイントが作れていました。そのポイントからサイド攻撃で突破を図るか、バックス展開をするかの状況判断が良くできていました。ディフェンス面も非常に気持ちの入ったタックルで相手を止めていました。4年生は、中学年のラグビーもそろそろ終わりに近づきましたが、改めて子どもたちの成長を感じた試合内容でした。4年生も4試合を2勝1敗1分けでした。


3年生キックオフ!


4年A対小金井

高学年は、5年生1試合、6年生1試合、5・6年生2試合の計4試合を行いました。(今回は、相手チームの事情から5・6年生混成で2試合を実施。)結果は、4戦全勝でした。
「普段、練習していることをしっかりプレーする。」ことだけを指示して、送り出しました。
体格、体力、スピードの優位を生かして、攻撃の手を緩めず、どんどん攻め、各試合10トライ以上を上げました。
FW、BKともに積極的に前に出て、試合のペースを完全に握った点は、大変評価できました。
相手ディフェンスをワンプレーで突破する場面が多く、個人プレーが目立ちましたが、サポートプレーも怠らず、大分できるようになりました。
タックルを受けても、ブロードパスからトライを取る場面もあり、マイボールを「何としても継続しよう。」とする意識がありました。欲を言えば、もう少しパスを上手く使い、仲間を生かすプレーができれば、無理せずにトライが取れた場面がいくつかありました。
ディフェンスでは、相手トライを各試合1トライ以下に抑えましたが、相手の攻撃に合わせてしまい、もう一歩前に出れなかった印象を残しました。特にラインディフェンスは、前に出れなかった場面があり、詰め切れなかったスペースを突かれて走られました。FWやSH、SOのカバーディフェンスに助けられ、失点は逃れましたが、その前のプレーでもう少し止められたと思います。試合前半で大量点を上げたため、ディフェンスへの意識が若干弱くなってしまったのかも知れませんが、そこは課題ですね。
相手の強さと自分達の出来によって、試合の内容は全く違ってきますが、普段練習していることが出来るように、そして各自の役割が果たせるように次の試合に向けて練習していきましょう。


6年対小金井


5年対昭島

朝のうちは曇り空だった天候も、試合の進行とともに晴天となり、秋空の下で思いっきりラグビーを楽しみ、スクール間の交流を深めることができたと思います。
大きな事故やケガもなく、無事に予定された38ゲームを消化することができました。参加していただいた昭島、多摩、小金井、西東京RSの生徒、保護者、指導者の皆様にお礼申し上げます。