第21回春季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成24年5月27日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


東京・多摩地区のラグビースクール間の交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として、HRSは春と秋の年2回「多摩地区ミニラグビー交流大会」を開催しています。今回は第21回目を数えることになりました。
昨年は台風のために中止となったため、2年ぶりの春季大会となりましたが、今年は朝から好天となり、会場となった富士森公園陸上競技場に、6つのスクールから約400人の子どもたちが元気よく集まりました。開会式を行ったあとは、早速、各グラウンドで熱戦が繰り広げられました。
   
低学年の報告です。
春季大会は新入生含めどれだけ試合に参加意欲が有るか?
今後の課題はどんな所か?を見る良い機会です。

幼児は生徒が3人なので昭島さんと合同で参戦。それでも4人なので武蔵野さんや多摩さんにメンバーのサポートをして貰い試合に臨みました。初めての仲間とチームを作るので戸惑いも有るでしょうが出来る事を頑張ったと思います。
年少の(らく)はモールでのボールの争奪に必ず参加し、パイルアップで一番最後までボールを放さない執着心の強さを見せていました。年長の(こたろう)はルーズボールに素早く対応して走力を活かしたトライやボールを仲間へパスしてトライにつながるアシストをしました。同じく(みなみ)も自陣に向かって走るご愛敬を見せるも、ボールを争奪してゲインしてからこたろうにパスしてトライへつなげるスーパーアシストを見せてくれました。
年齢的に集中力が続かない中、皆頑張って良く走りました。

1年生は2人欠席の5人での参加。男子4人には紅一点のさなこのサポートと先週の相模原RS戦での修正項目を伝え臨みました。注意した事はちゃんと修正されていたので良かったと思います。皆気持ち強く全身を使ってボールの争奪に参加していまいた。さなこもモール、ラックの中へボールの争奪に参加していました。密集から出たらちゃんと後から入る等、基本ルールの把握も出来て居たので良かったです。

2年生は欠席無しの7人で参加。さすが皆ボールの争奪に参加が出来、随所にボールをつなぎゲインが出来ました。りくの快走は素晴らしいく、りんたろうも走りきってのトライ。そうじろうを中心にぎんが、ゆうと、こうだいが争奪に絡み、アシスト出来ました。ルーズボールにみほも反応してトライも出来ました。
相手チームのボール回しの早さはとても参考になりました。ディフェンスラインを超えるまでは1人で行かずに必ず複数で動いていました。キャリヤーが相手に捕まった時には直ぐサポートが入りボール展開が早かったです。

今後の課題は各クラス共に、ボールキャリヤーへの早いサポート意識。キャリヤーは相手に捕まった際のボールキープと後の仲間にしっかり渡す意識。相手に抜かれたら早く自陣に戻る意識を付ける事を練習して行きましょう。


1年生、対府中


2年生、対多摩

次は中学年。
3年生は、A・B2チームでエントリーし、1勝2敗1分けでした。
中学年になって2か月の練習では、前に出てボールを取りに行くことを目標に練習をしてきました。まだ、組織的なプレーというより個人の力によるプレーが多い時期ですが、スクールによっては既にラックでのプレーを取り入れている所もあり、接点で受けに回ってしまう場面が多く、思うような結果が出なかったのは残念です。
その中で、この日良かったのはディフェンスです。特に府中戦は全員でタックルをし、つかんだジャージは絶対に離さないなど、気持ちが良く入っていました。
暑い中での試合が続いて厳しい人数になりましたが、最後の西東京戦はバックスのパスワークや繋いで取ったトライもあったりと、この日一番のゲームでした。

4年生も2チームで出場。しっかりボールをキープして外に展開していくことを目標にして試合に臨みました。しかし、予想していた以上にモール、ラックでの相手のプレッシャーが強く、何度もターンオーバーされ、薄くなったサイドを突かれるという繰り返しでトライを奪われてしまいました。
密集に人数をかけ過ぎてしまうことでアタックも単調になり、バックス陣も暑さのせいか自慢のスピードを生かせずに思うようなゲームができていませんでした。
4年生は1勝3敗という結果でしたので、また次回に向けてしっかり練習していきたいと思います。


3年生、対武蔵野


4年生、対昭島

高学年は、5年生が3戦全勝、6年生が1勝1敗の成績でした。
5年生は、2ヶ月が経ち、ルールや動き方の違いにも大分慣れてきており、生徒みんなが溌剌とプレーしていました。まだチームプレーを云々いう時期ではないので、各生徒が基本プレーをしっかりとやる ことを求めました。
@前進すること、A仲間とコミュニケーションをしっかりとること、B対面の相手に勇気を持って諦めずにタックルすること
走力やパスが上手な生徒がゲームを引っ張ると、その他の生徒も一生懸命に前に走り、 相手にしっかり体を当てて頑張る姿がありました。15人中9人がこの日トライを取ることができたのも、みんながしっかりと前を向いてプレーを した結果だと思います。この時期の試合にしては良くできました。

6年生は、先週の相模原戦での課題を確認して、臨みました。求めるものは、5年生と変わりませんが、6年生として1人1人がより強く意識して自分の プレーをするように指示しました。
第1試合の西東京戦の序盤は、前に出る気持ちが弱く、ペースがつかめない時間がありましたが、ウォータブレイク後からは自分たちのペースで試合を運び、終わってみれば大差での勝利でした。
第2試合の府中戦は、前の試合で見られた動きの良さがすっかりなくなり、受身になって しまいました。走力のある相手SO、CTBを止められず、トライを重ねられて劣勢になると、すっかり意気消沈してしまい、完敗しました。対戦相手によっては、力の差を感じるような厳しい試合になる時もありますが、劣勢を ひっくり返すくらいの強い気持ちを持って試合に臨んでもらいたいと思います。
試合後はすぐに自分たちの課題を反省しました。次に向けて頑張っていきましょう。


5年生、対西東京


6年生・対府中

大会の進行とともに気温も上昇しましたが、ウォターブレイクを入れるなど安全対策を図り、予定された全46試合を無事に終えることができました。参加していただいた各スクールの子ども達、指導者、父母の皆様にお礼申し上げます。
次回、秋季大会は11月3日に同じく富士森公園での開催を予定しておりますので、また元気な顔でお会いしましょう。