第19回春季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成22年5月30日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


東京・多摩地区のラグビースクール間の交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として、HRSは春と秋の年2回「多摩地区ミニラグビー交流大会」を開催しています。今回は第19回目を数えることになりました。
前日まで雨が降り続き、当日の天気も「小雨」の予報で大会の開催が心配されましたが、早朝には雨も上がり、無事に大会を実施することができました。
会場となった富士森公園陸上競技場に集まった小学生は、6つのスクールから約400人。天気はこの季節としては寒い日でしたが、試合のほうは天気とは反対に、各グラウンドで熱戦が繰り広げられました。


開会式


低学年の女の子たち

各学年主任より、各学年の報告です。まずは低学年から。

今季スタートして約2ヶ月、試合内容は十分な仕上がりだったと思います。
幼児クラスは年齢差と経験差で試合に積極的に参加する子、そうでない子の差がはっきりと出てしまいますが、子供達のやりたい事を一生懸命やろうとする姿はとても頼もしいです。
そうじろうはボール争奪から力走でのトライを重ね貢献してくれました。ひろともつないだボールをしっかり公式戦初トライ。りんたろうも何度も悔し涙を流しながらも公式戦初トライ。こたろう、たいよう、りょうすけ、みほもモールでの争奪戦に参加してくれました。
試合内容も一方的な負けでは無く、1トライ差で終えられた事も十分次につながる物ですし、目標も持てると思います。
今後も、楽しい活動、練習をしてまた楽しい試合をしましょう。

1年生は負けん気の強い子達が多く、内容もしっかりしたアタックやタックル、相手へのプレッシャーのかけ方も出来る様になっています。れんたろうの早いプレッシャーのかけ方、けいた、かしゅう、なおとの随所で見せたタックルやラインアウトへのプレッシャー。 りうのモールでの争奪。
西東京戦でのラスト1プレイで、あるまの走り込んでのトライは気持ちが入っていました。今後は基本的なルールを覚えて、後への継続の練習をしていきましょう。気持ちの強い子達ですので今後とても楽しみです。

2年生は皆、個々の能力は高く、ボールの争奪もしっかり参加出来るのでいつかは勝利すると思っていましたが、待ちに待った初勝利。りゅうせいの早いプレッシャーのかけ方、さすけの突破力、かのん、ことな、たけるの走力と随所でのタックル、たいち、ゆうが、かんたのモールでの争奪。
必死に相手に食らい付き、モールでの球出しで活躍したじゅな、モール最終列から押して前進させたともひこ。皆、各自が出来る事をしていました。
今後は相手のプレッシャーに負けない様にもっと組織的な継続プレイ、早く後へ球出しする練習をしていきましょう。
2ヶ月間の練習でやってきた事が少しずつ生かせる様に成って来ています。今後も楽しい試合を行える様にしっかり練習して行きましょう。


幼児、対西東京


1年生、対府中

次は中学年。
3年生、4年生とも2チームに分かれて4試合づつ行いました。

3年生は、中学年になってまだ2ヶ月ほど、真っ直ぐ前に出ることとタックルの練習をしてきました。特にタックルは姿勢が高いという課題があり、重点的に練習をしてきました。そこで今回のテーマは「タックル」と「真っ直ぐ前に出る」の2点をテーマに試合に臨みました。
練習の成果か、4試合中3試合が相手を1トライに押さえるという試合内容で、タックルに関しては思っていたより(3年生ゴメン)、良い出来でした。特に後ろからひざ下に入って一発で止めたケイのタックルなど素晴らしいプレーがたくさんありました。
しかし、他スクールはタックルされた後のプレーやイーブンボールへの働きかけが上手く、特に府中戦では、相手陣に何度も攻め込みながらも、ターンオーバーされ、一発で返されるというパターンで多くのトライを奪われてしまいました。
下のボールへの練習は全くしていないので、これから夏合宿に向けての課題として練習をしていきたいと思います。
3年生は3勝1敗の戦績でした。

4年生は、都留RSとの試合の反省から、しっかりモールを作って展開する練習をして試合に臨みました。モールを割られるようなことは少なくなりましたが、マイボールで持ち込んだボールを簡単に奪われたり、タックルされた後に継続できなかったりと、3年生と同様に練習不足のところが出てしまいました。
その中でも、午後の府中戦は、後半途中までリードされていた試合を最後まで諦めずに、全員が繋いで繋いでトライを取るというプレーで逆転したナイスゲームでした。
また、この日ブレイクしたのはトシキです。今年からFWにコンバートしましたが、よくボールに絡んで前に出て、4(5だったかな?)トライの活躍でした。
スピードスターがおらず、全員で継続していくプレースタイルの4年生たちですが、これからも皆で力を合わせて行きましょう。4年生は2勝2敗でした。


3年生、対武蔵野


4年生、対府中

高学年ですが、試合結果は、6年生が1勝1敗1分、5年生が1勝1敗で、5分の成績でした。
試合に出場した生徒全員が、しっかり集中し、勝利をつかむために最後まで一生懸命にプレーしてくれました。
それぞれの役割の中で、今持っている力をしっかりと試合の中で出せたと思います。
勝った2試合は、プレー1つ1つにとても躍動感があり、生徒の気持ちが前面に出ていました。仲間同志で声を掛け合いながら盛り上げ、申し分のない試合でした。
負けた2試合は、それほど差がないと思われる相手と、ぎりぎりまで競り合った中で決め手で優位に立てずに敗れたもので、生徒の気迫がしっかり伝わってきました。
分けた試合は、終始リードされる苦しい展開の中で、諦めず、相手の攻撃にしっかり耐えて、最後の最後に同点トライを奪ったもので、この試合から得たものは大きいと思います。

いくつか課題をあげるとすると、
5年生は積極的な生徒が多くボールが良く動く反面、敵陣深くに無理に持ち込みすぎて孤立し、仲間のサポートが得られずに相手ボールになったり、接点での丁寧なパスができずにプレーの継続が上手くいかないところが多くありました。一発でトライが取れるほど相手の防御は甘くないので、つなぐべきところはしっかりつなぐ必要があります。
6年生は練習してきた基本スキル(タックル、力強いコンタクト、コーリングとパス等)をしっかり対応しましたが、接点でのボール争奪戦で競り負ける場面がありました。
オフサイドを無視したプレーにも相当に苦しめられましたが、それでもマイボールを継続するためには、サポートプレーヤーの状況判断や働きかけ、仲間同志のコミュニケーションがより重要になります。厳しさも求められます。
普段の練習から、マイボールを継続し、相手ボールを寸断することを意識して、実践的な練習をしましょう。試合を有利に運べるように意識してがんばりましょう。


5年生、対府中


6年生・対西東京

大会開始直後に一時小雨がありましたが、その後は一日中曇り空で無事に全44試合を終えることができ、素晴らしい大会となりました。参加していただいた昭島、武蔵野、多摩、府中、西東京ラグビースクールの子ども達、指導者、父母の皆様にお礼申し上げます。次回、秋季大会は10月10日に同じく富士森公園での開催を予定しておりますので、また元気な顔でお会いしましょう。