第18回春季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成21年6月7日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


東京・多摩地区のラグビースクール間の交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として、HRSは毎年「多摩地区ミニラグビー交流大会」を開催しています。数年前から春と秋の2回開催となり、今回で18回目を数えることになりました。
前日までは小雨が降り続き、大会の実施が心配されましたが、この日を待っていたかのように朝から晴天(予想l気温29度!)となりました。会場となった富士森公園陸上競技場に集まった小学生は、6つのスクールから約400人。開会式ではHRS6年、井上こうへい君の「4つのちかい」を全員で唱和した後、学年毎に分かれ、文字どおりの熱戦が各グラウンドで繰り広げられました。


開会式


4つのちかい

各学年主任より、各学年の報告です。まずは低学年から。
2年生は、6名のメンバーで、4試合に挑みました。結果は1勝3敗でしたが、大変暑い中を少人数で戦い抜いたことが、子供たちにとって、とても大きな自信になったと思います。
しょうたろう、しょうた の二人は、出場した試合では、十分に活躍してくれました。一方で、その二人が出場できない試合では、他のメンバーがボールを持つ機会が増え、光るプレーや戦う気持ちを見せてくれたことが大きな収穫であり、子供たちが、精神的にも成長できるきっかけになったのではないかと思います。
今回初めて交流試合に参加した、そうご、けい の二人は、試合を重ねるごとに雰囲気にも慣れ、
精一杯がんばってくれたと思います。特に、けい は、後半は中心選手として縦横無尽に走り、活躍してくれましたので、今後も大いに期待が持てます。また、何よりも嬉しかったのは、まさたか が交流戦初トライをあげたことです。 今回はアタックでボールを持つ機会が多く、その中で思い切って前に出ることができるようになり、トライの場面では、ゴールラインまで縦に走りきってくれました。最後に、ようせい は、4試合フル出場で今回の交流戦の柱として奮闘してくれました。
2年生は少しずつ新しいメンバーも増え、これからが本当に楽しみなチームだと思います。

1年生は、8名全員が4試合に参加し、皆がミニラグビーの実戦を体感できました。
初めて試合に参加した子も多く、結果としてチームの勝利には結びつきませんでしたが、一人一人に光るプレーが見られました。
まず、さすけ はターンオーバーを何度も奪い、かのん は今回も一番良く走りトライを挙げました。たいち は、とても力強いプレーで何度もボールに絡み、そのひたむきなプレーはチームの柱となっていました。ことな は、密集の中で歯を食いしばってボールをキープする根性を見せ、長い距離を必死に走ったトライもありました。ゆうが は、コートを縦横無尽に走りまわり、相手をとめて、初の大会でトライをとりました。たける・ともひこ・じゅな も、一生懸命ボールを追いかけ、1年生全員でゲームを楽しむ事ができたと思います。
秋に向けての課題はありますが、4試合全力でゲームをした後、子供達から「楽しかった」と言う言葉を聞けたのが、何より良かったと思います。

幼児は7名で2戦2勝という素晴らしい戦績でした。
まずは、あるま の先制トライから始まって、かしゅう のナイスタックルで相手のトライを防ぎ、なおと はタテへの突進でチャンスを演出しました。りう は何度もトライをあげたほか、地道なプレーで相手にしつこく絡みました。ひろと、たけし、そうじろう も、良く走り、臆することなくボールに絡んでいました。全体として、タックルはみんな良く出来ており、マイボールをつないでつないでトライに結びつけることが出来ていたと思います。
試合当日は大変暑い一日でしたが、すべての子供たちがたくましい姿を見せてくれました。
半年後、1年後の更なる成長した姿を期待して、これからも皆でラグビーを楽しんでいきたいと思います。


楽しい幼児たち


2年生、対武蔵野

中学年は、3・4年生ともに2チームずつに分かれて計4チーム、計8試合を行いました。何人かの生徒が欠席で、きびしい人数となりましたが、子どもたちがたいへん良く頑張ってくれました。
3年生は、中学年に上がって最初の対外試合でしたが、4月から練習してきた「パスをすること。」と「前に出てボールを取ること。」がどのくらい出来るかがテーマでした。パスのほうは、まだモールからのパス展開が上手くできないのは仕方ないものの、ラインを作ろうとする意識は感じられました。また、「前に出てボールを取る」ことは、セットプレーから前に出てパスを受け、相手を抜いていくプレーが午後の試合から出る場面があり、早くも成長が感じられて良かったと思います。ただし、ルーズボールに素早く前に出ることが相手より一歩(二歩かな?)遅れてトライを取られることが多かったので、これを課題にまた練習していきたいと思います。戦績は、4試合で3勝1敗でした。
4年生は、中学年のまとめとして、ユニットのコンビネーションなどチームプレーを高めていくことが今年の課題です。4年生は、非常に個性が豊かな生徒が多く、FWとBKの役割分担がしっかりとできていました。FWは良く前に出ていたし、BKもパスがよくつながり、スピードで突破してトライを取っていました。ただし、ディフェンスでは前に出ることができずにギャップができてしまうことや、自分のマークを忘れて相手に抜かれてしまう場面が多かったので、練習でやっていることを試合でもできるようにしていきましょう。4年生も4試合を3勝1敗の結果でした。


3年生、対西東京


4年生、対昭島

高学年ですが、試合結果を振り返ると、6年生が1勝1分、5年生が1勝3敗でした。
試合に臨む以上はしっかり勝利したいところですが、今期最初の対外試合なので、勝敗とともに、生徒個々の現時点での基本スキルの習得度、ポジションの適性、精神的なタフさ等を確認することを重視しました。そういうことで生徒には、これまでに練習してきた基本スキル(低いタックル、力強い コンタクト、モールによる確実なマイボールの継続、コーリングとパス等)をしっかり と確実に発揮することを求めて試合に送り出しました。
午前の試合は、少し硬い面もありましたが、強い日差しと暑さの中で、生徒は最後まで試合にしっかりと向き合い、最後の2試合は、良い形で終わることができました。
自分の持ち味をしっかりアピールできた生徒も、そうでなかった生徒も、この日の試合で少しでも成長できたかと思います。ポジションのコンバートを行った生徒も、不慣れな中でも仲間や相手の動きをよく判断して動いてくれました。そういうことでは、生徒個々は試合前の目標を果たしてくれました。

対戦相手に目を向けると、組織的で統制のとれたBKラインでスピーディに連続攻撃を仕掛けてくるチーム、キックを効果的に入れてエリアを広く深く使って揺さぶってくるチームもいました。
八王子は、コンビネーション練習が十分でなかったために対応が難しかった部分があったと思うのですが、リスタートやターンオーバー時の攻守の切替準備が遅れる、ラインスピード、特にボールをもらうプレーヤーのスピードがないためにゲインライン を超えられない、ボールの争奪戦で後手に回る、タックルが完全に決まらずに相手にプレーを継続されるといった場面がいくつか出てしまいました。
チームがスタートして2ヶ月が経過したところですので、これらの課題を少しずつクリアしチームとしての成熟度を引き上げられるように、今後の練習では基本スキルの向上とともに、実践的な要素をいろいろと取り入れて、生徒が様々な状況でも対応できるようにしていきたいと思います。


5年生、対武蔵野


武蔵野に苦戦

子ども達の熱い戦いに気温のほうもぐんぐんと上昇、午後からは試合途中にウオーターブレイクを入れるほどの暑さになりましたが、熱中症の事故もなく予定された全46試合を終えることができました。これも各スクールの日頃からの安全対策によるものであり、おかげで素晴らしい大会となりました。参加していただいた昭島、武蔵野、多摩、府中、西東京ラグビースクールの子ども達、指導者、父母の皆様にお礼申し上げます。次回、秋季大会は10月4日に同じく富士森公園での開催が決まっておりますので、また元気な顔でお会いしましょう。