第18回秋季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成21年10月4日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


八王子ラグビースクールは、春と秋の年2回、多摩地区のラグビースクールの交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として交流大会を開催しています。今回も第18回として秋季多摩地区ミニラグビー大会を開催しました。
9月末からずっと秋の長雨が続いていましたが、大会を待っていたかのように雨が止み、この日だけは暑いくらいの好天になりました。今回の大会にはHRSの他、昭島RS、府中ジュニアRC、西東京RS、武蔵野RSの小学生約350人が参加、会場である八王子市富士森公園陸上競技場の芝生も全面改良がされたようで、絶好の環境の下、各試合が行われました。


開会式


円陣組んで、絶対勝つぞー

各学年からの報告ですが、たまには高学年から。

高学年は、夏合宿前と比べると、一段と成長した姿を見せてくれました。
6年生ですが、FWが前に出る気持ちと力が格段と強くなったため、ボールへのサポートもスムーズで、生きたボールをBKへ供給していました。FWが前に出てからのボール供給だったので、BKも余裕のあるパスワークができ、素晴らしいライン攻撃がいくつも見られました。
ディフェンス面で多少弱いところがありましたので、練習で修正し、次の試合へ望みましょう。また、有利な時もつらい時も、常にひたむきな気持ちで頑張りましょう。

5年生ですが、試合が
1時間毎にあり、体力的に厳しい状況もありましたが、試合中は、気持ちが途切れる事無く、執拗にタックルをしていました。5分間、自陣に攻め込まれた場面もありましたが、チーム一丸となってゴールを死守したゲームは素晴らしかったです。タックル、サポートとも非常に良くなったので次の試合は、タックル後、相手が倒れた後のボールへの処理(寄り)を早くする練習をして、得点力を上げていきましょう。
今回の大会で、初めてトライした子は、自信を持って練習に取り組んでください。また、トライをとるために自分を除く8人が頑張ったことを感謝してください。次の甲信越大会でも、また楽しい試合をやりましょう。


5年・ミュウの突破


5年・ハヤトのタックル

中学年ですが、3年生、4年生とも2チームづつをエントリーしましたが、前日の土曜日の運動会が雨天により順延になった生徒が多くて人数が集まらず、非常に厳しい中での試合となりました。その中でも子ども達がたいへん良く頑張り、夏合宿からぐんと成長した姿を見せてくれました。
夏合宿から取り組んできたテーマは「タックル」と「展開」です。今回もその2つを課題にして試合に臨みましたが、タックルについては、3、4年生ともなんと最初の試合を完封!。 密集廻りのディフェンスのしつこさがあり(3年生)、なかなかゲインを切らせず、またハイタックルの反則もすることなく午前中の試合を終えることができました。午後もこの調子で・・と思っていましたが、暑さのせいか、あるいは疲れのせいか、徐々にタックルが高くなり、相手に簡単に繋がれる場面が多くなってしまいましたが、夏合宿前よりずっと良くなっています。さらに低く、確実なタックルをしていきましょう。

「展開」については、やや課題が残りました。特にモールからの展開では簡単にボールを奪われたり、ボールを出せずにパイルアップとなる場面が多くありました。一人目の姿勢が高くボールをキープできないためで、真っ直ぐに低くしっかり当たるように練習していきましょう。パスワークについては、走る速さやパスのスピードも出てきています(特に4年生)。誰かが抜けると必ずフォローがついて、パスを繋いでトライを取る場面が数多くありました。
また、3、4年生とも特定の生徒がトライを取ることがなく、たくさんの生徒が自分の個性を生かしてトライを取っていました。「皆で力を合わせる。」というラグビーで一番大切なことが分かってきた中学年、今後が非常に楽しみです。
今回3年生は4試合を2勝2敗、4年生は4勝0敗の結果でしたが、次回の試合に向けてまた練習していきます。


3年・リョウヘイのスピード


4年・タツキのキックオフ


3年生ハーフ団


なぜか大型、4年生FW陣

低学年は、運動会行事と重なって欠席が出る中、幼児6名、1年生4名、2年生8名で参戦しました。嬉しい事に以前体験で参加してくれた、れんたろう君、たくま君も応援観戦に来てくれました。
幼児は皆が果敢にボールの争奪に参加して、周りで傍観する生徒が居なかった点が、
22勝と素晴らし成績につながったのでは無いかと思われます。
年中のそうじろう、たけしは年長に負けぬタックルで活躍し、交流戦初トライも上げました。年長のかしゅうは何度も相手トライを阻止する気持ちの入ったタックルで周囲を湧かせ、なおとも何度も相手をラインアウトにしてトライを阻止し、モールからのつなぎでもトライに絡むサポートをしてくれました。あるまはイーブンボールの対応の速さとボールをつないでトライを重ねるトライゲッターとして働いてくれました。年少のひろとも皆に交じってボールを持ったら前に行く姿勢を見せてくれました。

1年生は2年生から助っ人を頼んでの参戦となりました。少ない人数がかえって団結心を生んだのか4人が役割を意識して、声を出してお互いの連携を確認しながら参加したのが素晴らしかったです。戦績は22敗でしたが充分次につながる内容でした。たいちは常にイーブンボールへ早く入り、ボールに絡み、キープしてモールを押してチームの核として活躍してくれました。じゅなはつなぐ意識、相手を倒せる事は出来ないまでも掴んで放さず見方のサポートが来るまで耐えてくれました。
ことなはアタックとタックルを粘り強く繰り返し攻守で切り替え早く、トライも上げて活躍してくれました。たけるはお手本とも言うべき低い姿勢で当たった後、足を止めずに確実に倒すタックルで周囲を湧かせ、持ち前のスピード有る走りでトライを重ねました。

2年生は選手達でゲームプランを立て、参戦したのが成長の証でもあります。合宿後チームプレイ、ゲームへの積極性、イーブンボールへの入りは少しずつですが成長しています。
課題としてはアタック後モールからのボールのつなぎ、ディフェンス面の強化と思われます。
211引き分けは今後の修正課題の参考になる結果と思います。だいち、しょうたろう、しょうた、けい、の4名は毎回ゲームで活躍してくれゲーム作りに貢献してくれています。以前と違うのは夏合宿のチャレンジマッチ後気持の面で強くなった、まさたか、ようせい、しゅん、そうごです。積極的にボールの争奪に参加しゲームを楽しんでいる事です。何より試合終了後のミーティングで皆が悔しいと口にした事が次につながる大きな力となる事でしょう。


1年生、トライへあと少し


女の子だって負けてない

午後からは陽が出て、暑く感じるほどの天気になりましたが、事故や怪我もなく、無事に全ての試合を終了することができました。参加していただいた昭島、府中、西東京、武蔵野各RSの生徒、保護者、指導者の皆様にお礼申し上げます。来年度も開催の予定でおりますので、また一段と成長した姿でお会いしましょう。