第4回西関東甲信越ブロックミニラグビー交流大会

平成20年11月3日(月・祝)
八王子市上柚木公園陸上競技場

全試合結果


八王子ラグビースクールが主催する西関東甲信越ブロックミニラグビー交流大会も今年で4回目となりました。この大会は東京だけでなく、広い地域の小学生ラガーが集合し、交流とスキルアップを図ることを目的にしていますが、そのとおりに神奈川県からは相模原RS、長野県からは上郷RSが参加し、6スクールで総勢350人の小学生たちが八王子市上柚木公園陸上競技場に集合しました。
この日は大きく天候が崩れることはなかったものの、一日中曇り空で肌寒い日でしたが、寒さを吹き飛ばすような文字通りの熱戦が各グラウンドで繰り広げられました。ジャージが色とりどり違うように各スクールのプレースタイルもそれぞれ特徴があり、普段は対戦をすることのないチームとの試合を通じて子ども達は交流を深めたと思います。


2年・対相模原、トライ!


2年生・対上郷

学年主任より、各学年の報告です。

低学年から、まずは幼児。2試合を行いみんな大変頑張りましたが、とりわけ今回の花マルは年長のかのん。
第二試合でチーム唯一のトライをあげたのをはじめ、果敢なタックルで自分より体の大きい男の子をなぎ倒し、 ゴールに向かって走る相手を最後まで追いかけるなど、まさに闘志あふれるプレーで皆を奮い立たせてくれました。この次もそのカッコいい姿をぜひ見せて欲しいと思います。

次に1年生。だいち、しょうた、しょうたろうといったスーパープレーヤーの活躍で、強豪チーム相手に2戦2勝という素晴らしい戦績でしたが、今回の一番の成果はチーム全体がレベルアップしたことです。そのひとつが、ようせいの交流戦初トライ。第二試合の上郷は、タックルしても簡単には倒れず、味方が来るまでボールをしっかりキープするなど、少人数ながら個々人が大変強い好チームでした。立ち上がり早々相手に先行トライを許し、前半は一進一退の同点で折り返し。
後半こちらに傾いてきた流れを決定づけたのが、ようせいのトライでした。仲間のあとを常に追いかけ、ボールの動きに集中していた結果だと思います。
ハーフのポジションを務めたまさたかも含め、みんなで力を出し切るという気持ちがあれば、このチームはもっと強くなれると思います。

最後に2年生。A・B2チームで計4試合を行いました。
アタックでは2人目の寄りが遅れターンオーバーされる場面が目立ち、ディフェンスでは相手の速いパス回しやサイド攻撃についていけないなど課題も残りましたが、ゴール前攻防でのあきらめない姿勢や、要所要所で見せた相手への継続的なプレッシャーなど、 チームとしての成長も感じられました。
個人では、まずゆうだい。とにかく走りまくっていました。そのスピードと走る量は、チーム随一だと思います。
次に、るせい。前回の交流戦では相手を避けて横に走りがちでしたが、今回は思い切りよく前に出て、何度もチャンスを作りました。体の強さもスピードもあるので、もっと自信を持って相手にぶつかってほしいと思います。

試合に勝つ、という結果をなかなか出せない時もありますが、みんな着実に成長しています。 これからもラグビーの面白さを一緒に感じながら、あせることなく一歩一歩踏みしめて、前に進んでいきましょう。


3年・対相模原、ヒョウ


3年生対上郷

中学年は3、4年生とも2チーム体制を組み、計8試合を行いました。
まず、3年生ですが、相模原(2試合)、上郷、西東京と対戦し、2勝2敗でした。
前回の試合では、ひとりで行くプレーが多く、なかなかボールが繋がらないところが反省点でした。今回はその点をテーマにしましたが、練習ではできていても、そこはまだ3年生、試合ではなかなかうまくいかないようです。そこで、インターバルに指導員達が熱血指導。2試合目からは徐々に動きが良くなり、モール・ラックからの継続や、パスも繋がるようになるなど、練習の成果が出てきていました。
もう一つはタックル。4年生にも言えることですが、この日は全体的にタックルが甘く、特にセットプレーから前に出ることができずに相手に走られてしまう場面が多くありました。その中でも新加入のマーカスがリアタックルでゴール前の相手を止めたプレーなど、随所に好プレー、好タックルは出ていたので、1試合を通して集中していくことが大切だと思います。

4年生も相模原、武蔵野、上郷、多摩と対戦し、2勝2敗でした。
4年生は前回の試合の反省から「接点で負けない」ことを課題に練習してきました。しかしながら、相模原との対戦ではタックル後のラックでことごとくボールを奪われ、その前に出る強さに完敗、非常に勉強になった試合となりました。
武蔵野とは前回の試合でも対戦し、2勝しましたが、今回はタックルが決まらずに、そのスピードとパスワークの上手さに翻弄されてしまいました。しかし、集中を切らさずに後半は五分のゲームができたことは良かったと思います。やはりラグビーは気持ちが大事、前に出てタックルすれば良いゲームができることを生徒たちは学んでくれたと思います。
今回の試合から、生徒たちの適性とチームのバランスを考えて、少しポジションを変えてみましたが、その結果がBチームによく出ていました。FWからの球出しも早く、バックスにボールが供給され、きれいなトライを取ることができていました。特に良かったことはほとんど全員の生徒がトライを取ったことです。諦めずにボールを追って前に出て、しっかりフォローすることが大切だと分かったと思います。

3、4年生ともまだまだ課題はありますが、全体的にはとてもよく頑張ったと思います。そして、全員がラグビーが大好きで、とても良いチームです。このチームで試合をするのも残り少なくなってきましたが、これからも頑張っていきたいと思います。


4年生、Aチーム


こちらはBチーム、対上郷

高学年ですが、関東甲信越大会は、東京以外のスクールも参加し、今年も、厳しく、そして、良い経験をさせて戴いた大会でした。今年は、あえて、相模原さんと上郷さんに6年生も5年生も挑戦しました。
まず、相模原戦ですが、6年生、5年生共、結果は、負けでしたが、点差ほどの実力差は、無く、敗因は、ボールへの執着心と一貫して縦につく相手の攻撃の防御ができなかったことです。八王子のアグレッシブな積極性が出れば、対等に戦えたというのが実感です。

次に上郷戦ですが、父兄、指導員共、子供たちから元気をもらった非常にすばらしい試合でした。特に5年生が先勝した後の6年生の試合は、何が何でも勝つという気迫が、にじみでた試合でした。前半は、両チームともほころびが無く、一進一退で、0対0。
後半も厳しい場面はありましたが、縦につく事を意識し、チーム一丸となって前に出た攻撃と防御は、後半も相手を0封にしました。この試合は、時間が経つにつれ、勝利の流れを呼び込み、チーム力が結実する感覚を得た試合でした。
ラグビーは、個々の実力だけではなく、いかにチームとしてまとまり、勝とうという意識がチーム全体に浸透できるかです。今回、成長できたチーム力を、今度の不惑ラグビーの交流試合で発揮したいと思います。


6年生、対相模原


5年生、対上郷

長野県飯田市から参加の上郷RSの生徒に「今朝、何時に起きたの?」と聞いたところ、「5時20分!」の答え。「眠くない?」と聞くと「眠くない!」と元気な声が返ってきました。
そして予定していた全50試合を事故やケガもなく無事に終了することができました。参加していただいた相模原、上郷、武蔵野、西東京、多摩の各ラグビースクールの皆様、本当にありがとうございました。