第17回秋季多摩地区ミニラグビー交流大会

平成20年10月5日(日)
八王子市富士森公園陸上競技場

全試合結果


八王子ラグビースクールは、春と秋の年2回、多摩地区のラグビースクールの交流と小学生ラガーのスキルアップを目的として交流大会を開催しています。今回も第17回として秋季秋季多摩地区ミニラグビー大会を開催しました。
HRS指導員たちが朝8時から、会場である八王子市富士森公園陸上競技場の芝に低、中、高学年のコートを設営していると、続々と各スクールの生徒たちが到着。今回は多摩地区の6スクール、計450名の小学生ラガーが集合しました。秋晴れの下、開会式を行った後、いよいよ各グラウンドで熱戦がスタートしました。


2年・ヒロト


幼児ゲーム、かのん

学年主任より、各学年の報告です。

低学年の試合は2年生2勝2敗、1年生2勝、幼児1敗1分という結果でした。
まず2年生、今回は@真っ直ぐ突っ込む A2人目の早い寄り Bボール確保と展開という基本動作の徹底を目指し、その出来が結果に現れました。
プレーで目立ったのは、先ずしんのすけ。フォワードとして先陣を切る役目をしっかり果たし、力強く前に出ていました。
ただ捕まった後のボール処理に粗さが見られたので、次の仲間にボールを託すという気持ちを持ってプレーすれば、さらに頼られる存在になると思います。
そして初トライをあげたこうだいは、相手のプレッシャーに負けず踏んばることを覚え、 合宿を経てさらに上達したりょうへいの鋭いタックル、スピードに乗ったひろとのアタックなど、それぞれ大いに魅せてくれました。
今後は各自がもっと考え、判断して動く練習を重ねていきたいと思います。

次に1年生。単独チームの作れる最少人数しか居らず、練習での紅白戦もできない状況で、強豪チーム相手に良くここまで頑張ったと脱帽するぐらい、気迫に満ち溢れたプレーでした。
だいちの低いタックルは相手の出足を止め、しょうたろうは相手を振り切ってトライを重ね、しょうたも独特のうなぎステップで何度も相手ディフェンスを突破。ようせい、まさたかもその勢いに乗って勇気あるプレーを見せていました。
あとは一人でも多く仲間を増やし、互いに刺激しあいながらレベルアップを目指しましょう。

最後は幼児。体はまだちっちゃいですが、ずいぶん激しいプレーが見られるようになりました。
とりわけ女の子が元気いっぱい。かのんにことな、それにじゅなを加え、彼女たちの活躍が男の子たちを引っ張っていました。仲間同士でボールを取り合うことも多いですが、そのくらい負けん気が強くていいと思います。
型にはまることなく、のびのびとした元気なプレーをこれからも見せてください。
今回は皆の成長を大いに感じられた、たいへん良いゲームでした。あせらずせかさず、これからも子供たちを見守っていきたいと思います。


3年・タイキ


3年生対多摩・ハルヒコ

中学年は3・4年生とも2チームずつエントリー、各2試合の合計で8試合を行い、3年生が4勝無敗、4年生が3勝1敗と非常に良い結果でした。
まずは個性豊かなメンバーが揃う今年の3年生ですが、@個々で突破できる生徒が多い反面、皆で継続する意識ができているか。A春の大会では集中力が欠けて、簡単に突破を許す場面があったので、試合を通して集中できるか、が今回のテーマでした。
練習では、夏合宿以降、繋ぐ練習を繰り返し行なっていますが、いざ試合となると・・・
やはり、ケンタ、フウゴのFWのパワー、カッシー、ヒョウのBKのスピードだけでトライを取るプレーが多くありました。その中でもポイントへの素早い寄りで、モールラックが出来る前に継続するプレーも随所に出るなど、生徒たちは着実に成長しています。
また、4試合で許したトライは2つだけと、試合を通して集中できていました。ただし、基本的なダウンボールやタックルの姿勢などができていない時があるので、また練習していきましょう。

4年生はそろそろ中学年のまとめの時期として、FW、BKがチームとして機能し、全員が役割を果たしているか、をテーマとして臨みましたが、スキル云々よりも生徒たちの気持ちの成長を感じた試合となりました。
初戦となったBチームの府中戦は、前半で0本−7本の苦しい展開にハーフタイムには早くも悔し涙でウルウル状態の生徒たち。「まだ終わってないぞ。絶対にあきらめるな。」と指導員たちが励まし、後半からようやくHRSらしい継続プレーで4本を返し、最後まで集中できたことは素晴らしかったと思います。
さらに、素晴らしかったのはAチームの2試合目。前半0本−5本の劣勢からも全員が諦めることなくボールを追い、後半8本−0本で逆転した内容に、観戦していた保護者、指導員も感動の試合となりました。「絶対にあきらめない。」という大切なことを生徒たちが学ぶことができた大きな2試合でした。
もちろんこの日のテーマである「チームプレー」もコウタとリクのキャプテンシーにより、FWからBKによくボールが展開されるなど、練習どおりの形でトライを取る場面が多く、中学年のラグビーとしてはもう十分なレベルまで来ています。
反省点としては、接点で相手より一歩遅れてターンオーバーされる時が多かったので、次回の試合では修正していきたいと思います。
この日の8試合ですが、3・4年生とも全員が全力を出し切って、気持ちの良い楽しいゲームができ、ますますラグビーが好きになってきたと思います。今回対戦し、全力でプレーしてくれた武蔵野、府中、多摩の仲間に感謝申し上げます。


4年生、対府中・タケト


4年生、対武蔵野・マサノブ

6年生は、府中Aと多摩と試合を行い、非常に良い勉強になりました。5年生は、府中Bと行い、圧勝でした。5年生のひたむきさが勝利をよんだと思います。
いずれにしても、高学年は、他RSと比べ、きれいなトライが取れるチームになってきています。欠点は、エンジンがかかるのが遅い点と(例年通りで常に打開したいと思っていますが)下のボール、そして、タックルの弱さです。次の練習に向けて、課題がはっきりしましたので、ボールへの執着と生のコンタクトを重点に練習をしていきたいと思います。
今回は、強いチームと試合が出来、本当に良かったと思っています。ラグビーは、前に向かっていく気持ちのスポーツです。いかにその気持ちにさせるか、出させるかが指導員にかかっていますので、生徒と一緒にコミュニケーションをとりながら、次の戦いに向かって練習したいと思います。
今大会は、高学年の現時点の力を十分発揮でき、本当に良かったと思います。


5年生、対府中・ヤスタケ


5年・タカユキ

朝のうちは晴れていた天気も、午後からは雲が厚くなり、パラパラと雨の降る時間もありましたが、大きく崩れることはなく、予定された全49試合を消化しました。また、大きなケガや事故もなく終了し、素晴らしい大会となりました。参加していただいた多摩地区のスクールの皆さんとは、来年の第18回春季大会でまたお会いしましょう。